今からちょうど2年くらい前かな?
「葛きゃんでぃ」って商品をこのブログで取り上げて。
私がこのブログを書き始めた頃で、そもそも自分が感動した商品の開発に携わってる方に感謝や激励の言葉を伝えたいって
思いでこのブログを開設したんだけど(今となってはブレてますが笑)、そのネタを探してる時にたまたまテレビでみた
「葛きゃんでぃ」を取り寄せてみたんだよね。
そのテレビ番組で若い女性が出てたんだけど、その人がこの店の6代目、榊萌美さんだった。画面越しでも頑張ってるっていうオーラが伝わってきてなんか印象的だったんだよね。
それで、記事を書いて、何か少しでも役に立てばと生意気な意見まで書いたんだけど、こんなしがないブログを6代目ご本人が見つけて記事を読んでくれて、
しかもご自身のインスタで記事の紹介までしてくれたんだよね。
書き始めたは良いけど本当に誰か読んでくれるのか、不安だったあの頃。
嬉しかったぁ。あれで一年分はこのブログ続ける勇気をいただきました笑
でまぁ、この前ネットニュースをみてるとその「をかの6代目女将が老舗和菓子店を救う!」みたい記事がYahoo!ニュースに!
その記事をみると「葛きゃんでぃ」が最近そのテレビ番組のお取り寄せグランプリをとったこと、
閃きから生まれた商品開発の成功からそれに伴う環境の変化、挫折や苦労、グランプリをとるに至るまでの努力について書かれてた。
そのニュースがこちら。
より
・チャンスを得てもそれを活かす準備が必要ってこと
・チャンスがすり抜けてしまいそうでも腐らずに続けていけばそれを手繰り寄せられること
・まずはやってみる勇気
・出てきた課題に真摯に取り組む姿勢
そういったことが女将さんの体験を通して書かれていた。
私はつい成功者の明るい部分ばかりみて、羨ましいって思っちゃうけど、そこに至るまでやっぱり凄い努力されてるし、また妬みの対象になったりもしてるんだよね。
綺麗事は言わない。
誰かを妬む気持ちは自分の暗い部分から沸々と湧いてくることもある。
でもその成功の裏側を知るとやっぱり計り知れない苦労があるんだと思う。
お店には商品だけじゃなく、色んな「人」の想いがあって人生がある。
正解なんて誰もわからないから過去の実績にすがりたくなるし、皆んなが不安になるのは当然とも言える。
その暗闇の中で先頭を切って、後ろにいる人に声を掛けながら歩く心細さを想像すると
凄いことだと思うし、本当によく頑張ったんだと思う。
これから何か大きなことをしようと思っている人、今まさにその最中でつまづいてる人、頑張りエネルギーが尽きている人(私はこれ笑)、
そんな人に是非読んでほしい記事だった!
きっとそんな人に必要な栄養分が摂れると思うから、是非読んでみてください!
この度はグランプリ受賞おめでとうございました!これからも頑張ってください!
陰ながら成功をお祈りします。
ちなみに、Yahoo!ニュースのコメント欄にご本人がコメントしてて、やっぱりパワフルだわ、このお方笑
「葛きゃんでぃ」は好調すぎて限定的に販売してるようなので気になったかたは以下のリンクを見てください!